ジャケット袖口ボタンのお話し。

ごきげんよう。

イルビレッタの田中です。

松居一代騒動の中、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
船越さんには是非頑張っていただきたく思います。

さて皆さん本日はジャケットの袖口ボタンのお話し。

この時点で「本切羽の話か?」と思った方は、あだ名はきっと「ジャケット野郎」でしょう。笑


スーツ、ジャケットをオーダーの際に「本切羽(本開き)」にこだわる男性陣も多いはず。
男性はなぜ本切羽にこだわるのか?
またスーツの「本切羽こそ高級スーツの証」という風潮があるが、
今はロープライスのスーツにも取り入れらているディティール。
本切羽はちょっとしたおしゃれではないだろうか。
そもそもなんで袖にボタンってついてるの?

袖口ボタンの起源とは?

スーツやジャケットの袖口ボタン自体の起源はナポレオン軍の制服にあると言われている。
ナポレオン率いる軍の兵隊がロシア侵攻の際時にあまりの寒さに袖口で鼻水を拭いていました。
するとナポレオンはイラっとしたのか、鼻水を袖口で拭くのを止めさせるために、
袖口にボタンをつけたという説が1番よく聞く説。
多分ナポレオンは兵隊の袖口を見て「ソデカピカピヤン」って心の中で呟いて、
悩みに悩んで思いついた案がこれだったのだろう…
個人的には「じゃあ袖口全部に釦つけろ!」って思いました。

本切羽(本開きとは)?

袖口にボタンとボタンホールがあり開閉可能な仕様の意味です。
逆にボタンホールが開いていないが、ボタンホールがあるように見せた仕様を「開き見せ」と言います。
皆さん!今すぐお持ちのジャケットをチェックして下さい。

そして本開きの起源ですが、
元々スーツのジャケットは人前では脱がないものでした。
しかしジャケットの袖を捲くらなければいけない職業の人は困ります。
そう。それは外科医。
手術の際にジャケットの袖を捲くる必要があったのです。捲らなければ袖が血まみれです…
なのでこの本開き仕様が生まれたと言われています。

そして袖ボタンでよく見かける、釦が重なって付いているのと、重なっていないやつ。

重ねボタンはイタリアの職人が高い仕立て技術だぜ!とどや顔でアピールするためのディテールとして
重ねたからと言われています。
まぁ一般的には重ねボタンはイタリア式、重ならないボタンはイギリス式と言われています。
個人的には重ねボタンの方が見た目がコンパクトでバランスが良く見えるかなと思っております。

そして最後に、本切羽仕様で袖口のボタンを1つから2つ外して着る粋なテクニック。

ちょっとイキった気分になれます。笑
やってみて下さい。笑
もし上司の方や女性の方に「袖のボタンが開いている!だらしない!」等、言われた方は
このブログを見せつけてください。笑

コメントを残す

*